2009年9月30日水曜日

恐竜から鳥ではなく、鳥から恐竜へ(その4)

 ナショナルジオグラフィックによると「ティラノサウ
ルス・レックス(T・レックス)のアゴの骨に開いてい
るいくつも穴は古代のトリコモナスという寄生虫に
感染してできた穴なのではないか」とする説が出て
きた。

 トリコモナスは、現生する鳥のノドやクチバシに寄
生する単細胞原生生物で、鳥類がトリコモナスに
感染した場合、悪化するとクチバシや上部消化管
が炎症を起こし、採餌だけでなく呼吸まで非常に困
難になる。そうなると鳥の体は感染組織付近の血
管を収縮し、血流を止めて炎症を抑えようとするが、
この免疫反応が長引くと副作用が生じ骨に穴が開
くことがある。
 
 アメリカにあるウィスコンシン大学マディソン校の
古生物学者イワン・ウルフ氏によると「今回の発見
は、恐竜から鳥類への進化上のつながりをさらに
強化する新たな証拠となるものだ。なぜなら、寄生
虫は宿主とともに進化する傾向があるからだ。ティ
ラノサウルス科は鳥類の祖先と目されている獣脚
類の仲間であるため、それらの恐竜を宿主として
いた寄生虫が現生の鳥に寄生するようになったと
しても不思議はない」

 トリコモナスのような鳥の寄生虫がどこから来た
のか?

 海や水辺にいて魚のような生き物にも寄生する
としたら鳥から恐竜への進化が証明されるかもし
れない。
 
 T・レックスが鳥に進化(?)することはないから
鳥を食べたか鳥を食べた恐竜から寄生したとも考
えられる。

無敵のT・レックスは寄生虫に負けた?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090930-00000000-natiogeo-int

2009年9月26日土曜日

恐竜から鳥ではなく、鳥から恐竜へ(その3)

 毎日新聞によると始祖鳥よりも古い羽毛持つ恐竜
の化石が中国東北部で発見された。

 見つかった化石は鋭いかぎつめを持つトロオドンと
呼ばれる肉食恐竜の仲間で、全長約50センチ。始祖
鳥よりも古い化石とみられる。前後の脚に風切り羽
があり、羽はうちわのような左右対称形だった。鳥類
や白亜紀の羽毛恐竜の羽は、先端に向かって細く、
左右非対称で、飛行に適した形に進化している。

 これを学者は「恐竜は最初に前後の脚に原始的な
羽を持ち、やがて前脚の翼が発達して飛翔能力を身
につけ、鳥類に進化したと考えられる」とあくまでも恐
竜から鳥に進化したことを疑わない。

 しかし、ダチョウを見て「いつか飛び立つだろう」と
は誰も思わない。そこに学者の「木を見て森を見ない」
という無知がある。

 「羽はうちわのような左右対称形」ということは魚の
ような生き物の鱗から進化したと考えられる。

 飛ぶ前から「風切り羽」があるというのもおかしな話
で、明らかに飛んでいたものが地上生活をするように
なったと考えるほうが自然だ。

 後は前足が翼から退化したものだということが分か
ればはっきりする。

<羽毛持つ恐竜>始祖鳥よりも古い化石 中国東北
部で発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000083-mai-soci

2009年9月21日月曜日

恐竜から鳥ではなく、鳥から恐竜へ(その2)

 不可解なのはコウモリの存在で、ネズミや原始の
猿から進化したように思われるが、その身体はプテ
ラノドンに代表される翼竜によく似ている。

 一般に哺乳類は恐竜(翼竜)の後に登場したよう
に言われるが、カモノハシのように卵を産む哺乳類
もいることから同時代にいたとしてもおかしくない。
(化石が出ないからといって存在を否定することは
できない)また、恐竜(翼竜)は最初から巨大なもの
が登場したのではない。

 これらのことから翼竜とコウモリは共通の祖先か
ら枝分かれし、弱い立場のコウモリは過酷な場所
や夜行性として生活しなければならず、それがかえっ
て地球環境の悪化でも生き残ることができたのか
もしれない。

 翼竜やコウモリも海にいた生物(エイのような身
体の生物)からの進化があったのではないだろう
か?

 

2009年9月19日土曜日

恐竜から鳥ではなく、鳥から恐竜へ(その1)

 一般的に鳥は恐竜などの陸上生物から進化したと
考えられているが、はたしてそうだろうか?

 今まで無視されているのは最初に海から陸に向かっ
たのは昆虫だということだ。

 昆虫が最初に地上を支配し、それを餌とする生物が
続いて上陸したと考えられる。

 もちろんその中には4足歩行生物もいただろうが、
海からジャンプして飛んでいる昆虫を捕らえる魚のよ
うな生物もいたはずだ。

 イルカのように異常なジャンプ力がある生物やトビウ
オのような生物が海面上で肺呼吸をするようになり、
鱗は羽毛のようになって、水鳥に進化する。

 飛ぶ練習をするのも陸上より海のほうが安全にでき
たはずだ。

 海の浅瀬に行けば、細い足も2足歩行できるように
なるだろう。

 4足歩行の生物よりも早く陸上の広範囲に生息でき、
外敵がいなければ、飛ぶ必要もなくなり、ダチョウやキー
ウイのような生活をするかもしれない。

 それが徐々に巨大化したのがティラノサウルスのよ
うな2足歩行恐竜で、退化した翼が手のようになっていっ
たと考えたほうが、役に立たない小さな手の説明もで
き、自然な進化ではないだろうか?